日本・インドネシアの若者が共に考えるインドネシアのごみ事情 ~村ツーリズムのさらなる発展とともに~

  • アジア・市民交流助成
採択年度
平成29 (2017) 年度
助成額
JPY955,709
活動国・地域
インドネシア

2017年12月、日本の学生ら8名がインドネシア西ヌサ・テンガラ州のロンボク島を9日間訪れた。そして、中部ロンボク県ランタン村に3日間滞在し村の暮らしを体験しながら、村の若者たちとともに「(ツーリストからみた)村のよいところ・残念なところ」「ごみの問題」や「村ツーリズムの発展」についてワークショップを行った。今年度は村の若者たちが主体となり、ツーリストを迎える準備・運営を行った。 ツアーでは他に、ロンボクのいくつかの「ごみ銀行(インドネシア独自の廃品回収システムとごみの再利用プログラム)」の活動を見学したり、ごみの埋立地を訪れたりして、ごみの問題について考えた。また、観光地の海でのシュノーケリングや、「海の生きものプログラム(Lab to Class製作)」体験、マングローブ林の見学を通して、海辺の生きものの生態について学んだ。

平成28年度実績 https://grant-fellowship-db.asiawa.jpf.go.jp/grant/pp1622/

関連する国/地域
日本, インドネシア

申請団体より

日本の若者たちは村に散らかるプラスチックごみに驚きながらも、村の素朴な暮らしと比較して日本での自分の暮らしの中でより多くのごみを捨てていることに気づいたり、自分たちが失ってしまった「大切な何か」に気づいて本来の人間らしさを取り戻したりした。ワークショップでは「村のよさ」として、「人の温かさ・人と人のつながりを感じる」「自然の豊かさ」「シンプルなライフスタイル」「自給自足/オーガニック」「ネットに依存していない」「知恵がある。生きる力がある」などを挙げていた。村の若者は、そういったことが日本人に喜ばれることを知った。また「村ツーリズムの発展」について、日本とインドネシアの若者それぞれに話し合いアイデアを出し合った。若者同士の交流が生まれ、SNSを通したやり取りがツアー後も継続している。 ゆいツールは今後もランタン村の若者たちと協働して、村ツーリズムをさらに発展させていきたいと考えている。

関連する事業

申請団体

日本・インドネシアの若者が共に考えるインドネシアのごみ事情 ~村ツーリズムの開発とともに~

活動国・地域

インドネシアとの教育交流プロジェクト ~フットサル親善試合~

ジョグジャカルタ市における人形劇 “What is it like to be me?”の上演と関連ワークショップ、レクチャー、シンポジウムの開催

日本・インドネシアにおける「ものづくり」を通した芸術文化と人材交流プロジェクト

インドネシア・アチェと東松島市の子ども国際交流事業 「被災地から未来への対話/壁画の架け橋」

リサーチプロジェクト 「町に残るアートとコロニアリズムの跡」

災害からのコミュニティ再生の経験を学び合う日本・インドネシア交流事業

活動分野

スポGOMI in Hanoi

チリウン川(ジャカルタ市)の清流化を支援する多摩川・チリウン川環境ボランティア交流事業

防災文化セミナー 「スマトラ沖地震津波より10年を経て」

「あいでみ」 被災地 × 社会変革

日本・インドネシアの若者が共に考えるインドネシアのごみ事情 ~村ツーリズムの開発とともに~

防災文化セミナー「スマトラ沖地震津波より10年を経て」