防災文化セミナー「スマトラ沖地震津波より10年を経て」 – 文化と防災を軸とした交流 –

  • 申請団体 和光大学
  • 日本: 東京
    • 環境・防災
    • 伝統文化・文化遺産
  • アジア・市民交流助成
採択年度
平成28 (2016) 年度
助成額
JPY1,498,710
活動国・地域
インドネシア

日本の文化である紙芝居を媒体としてインドネシアの災害文化を紹介し防災セミナーを実施、文化と防災を軸としたインドネシア・日本両国の交流を進めている。事業3年目になる2016年は、各地の「防災文化を醸成していこう」とのムーブメントにより、さらに多くの地域や学校で展開することができた。生徒たちをはじめ教員やコミュニティなどが積極的に防災について考え学びあい、これまで培ってきた「文化と防災を軸とした交流」が地域へ根づき始めている。さらに「世界津波の日」が制定され、日尼両国各地からの関心が高まった。World Tsunami Awareness Dayにも協力事業として参加し、インドネシアの災害文化「Smong (スモン・シムル語で津波の意)」に加え、日本の災害文化「稲むらの火」の紙芝居をアチェの語り部によって上演、アチェの災害詩の朗読や災害専門家の講演なども含めプログラムを多角的に発展させた。

平成26年度実績 https://grant-fellowship-db.asiawa.jpf.go.jp/ja/grant/pp1405/
平成27年度実績 https://grant-fellowship-db.asiawa.jpf.go.jp/ja/grant/pp1558/

関連する国/地域
インドネシア

申請団体より

平成26年より3期にわたり実施した当該事業は日本の文化とインドネシアの文化の融合を考えたうえで、層の厚い「文化と防災を軸とした交流」を育み、両国の防災意識の向上に資することとなった。これまでに防災セミナーを実施した箇所は120ヵ所にのぼる。日本・インドネシア両国の文化の特性を活かした交流を行うことによって、言語などの相違を超え心と心のふれあいを大切にした豊かな交流ができた。またそれらの交流を通して万国共通の課題である「防災」について考えたことは意義深い。殊に当事業で活用した日本の文化である「紙芝居」は「KAMISHIBAI」となってインドネシア各地で交流を紡ぐツール、防災教材、或いは日本語教材としても知られることとなったことは、当該事業に従事した者にとって望外の喜びである。今後も「文化と防災を軸とした交流」をキーワードとし、アジアから世界に向け、地域に防災文化を根付かせることの大切さを発信し続けたい。

関連する事業

申請団体

防災文化セミナー 「スマトラ沖地震津波より10年を経て」

活動国・地域

エクスペリメンタル・ワヤン・エクスチェンジプロジェクト

能楽ワークショップin Bali

ジョグジャカルタ市における人形劇 “What is it like to be me?”の上演と関連ワークショップ、レクチャー、シンポジウムの開催

インドネシア親善友好・交流事業

バンドン浜松文化祭2014・インドネシア親善友好交流

「女形」の伝統芸 - バリと日本の交流

活動分野

ジャカルタお掃除クラブ日本訪問2 ~日本式お掃除文化をさらに深く考える~

日本・ベトナムによる環境教育プロジェクト

「僕たちがつくる!未来の街」 友情のレポーター in フィリピン特別編

日本・インドネシアにおける防災コミュニティラジオの経験共有事業

インドネシア・アチェと東松島市の子ども国際交流事業 「被災地から未来への対話/壁画の架け橋」

JELF設立20周年シンポジウム 『将来世代の権利と法的戦略~私たちに何が出来るか~』