日本・インドネシアの若者が共に考えるインドネシアのごみ事情 ~村ツーリズムの開発とともに~

  • アジア・市民交流助成
採択年度
平成28 (2016) 年度
助成額
JPY679,093
活動国・地域
インドネシア, 日本

2016年12月、日本の学生等5名がインドネシアの西ヌサトゥンガラ州中部ロンボク県タナ・ベア村に滞在し村の暮らしを体験しながら、村の若者たちとともにごみの現状調査やワークショップを行った。「村ツーリズムを発展させるにはどうしたらよいのか」を軸にディスカッションをした結果、観光客が「安全、清潔、快適さ」を求めており、村のいたるところにごみが捨てられている現状をよく思っていないことを知り、若者たちの環境に対する意識啓発が進んだ。 また、日本人側にとっても、現地の若者と一緒に現地のごみ銀行(インドネシア独自の廃品回収システム)の活動を見学したり、ロンボクで多くの外国人が訪れる観光地ギリ・トラワンガン島のごみの埋立地を見学したりする中で、村や観光地でのごみ処理の実態も知った。3月には東京都内で報告会を開催し、感じたことや学んだことを伝えた。

平成29年度実績 https://grant-fellowship-db.asiawa.jpf.go.jp/grant/pp1730/

関連する国/地域
インドネシア

申請団体より

・タナ・ベア村の若者や住民が日本の若者を受け入れ、共に活動に参加し、村ツーリズムとは何かを知ることができた。 ・ゆいツールと協働したBright Course(BC)のトニー氏(31歳)が、一番影響を受け成長した。ワークショップ開催の準備、学生が宿泊する民家の用意、村の若者たちへの働きかけ、学生が滞在中の安全管理や体験プログラムの準備などさまざまなことを精力的に行ってくれた。また、タナ・ベア村でBCごみ銀行を立ち上げた。 ・日本の学生がエコツアーに参加し、現地のごみ問題を考えるとともに、インドネシアの村の暮らし、現地の若者との触れ合いなどを通して異文化交流を行った。ツアーに関わった人すべてに何らかの影響を与えることができた。特に村の若者は、村ツーリズム開発に関わることの面白さに気づくと同時に、村ツーリズムを発展させるためには、ごみ問題の解決が不可欠であることを実感した。

関連する事業

申請団体

日本・インドネシアの若者が共に考えるインドネシアのごみ事情 ~村ツーリズムのさらなる発展とともに~

活動国・地域

インドネシア親善友好・交流事業

日本、インドネシア、フィリピンでのアニメーション・ワークショップ

インドネシア・アチェと東松島市の子ども国際交流事業 「被災地から未来への対話/壁画の架け橋」

世界湖沼会議子ども交流事業

アートアクセスあだち 音まち千住の縁

国際ボランティア第1回アジア・オンライン・サミット

活動分野

「あいでみ」 被災地 × 社会変革

スポGOMI in Hanoi

インドネシア・アチェと東松島市の子ども国際交流事業 「被災地から未来への対話/壁画の架け橋」

「第8回アジア湿地シンポジウム」 (2017年11月) における「湿地とユース」セッションの企画・運営

「僕たちがつくる!未来の街」 友情のレポーター in フィリピン特別編

チリウン川(ジャカルタ市)の清流化を支援する多摩川・チリウン川環境ボランティア交流事業