多様な人々が参加するレジリエントな復興をめざして:世界津波の日制定記念シンポジウム

  • The Grant Program for Enhancing People-to-People Exchange
Grant Year
Fiscal Year 2016
Grant Amount
JPY549,292
Country of Activity
Japan

日本が提唱し国連にて採択された世界津波の日(11月5日)を記念して国際シンポジウムを2016年10月27日に世界銀行東京事務所・東京防災ハブで開催。 海外の被災地の市民団体としてフィリピンの災害準備基金センター(CDP)事務局長のLoreine B. Dela Cruzを招へいし、シンポジウムで過去の事例を発表。他の助成金等でネパールのNGO LUMANTIのLumanti Joshi、元UNFPAアジア地域ジェンダー顧問のKiran Bhatiaらの有識者を招へいし、防災・災害リスク削減におけるジェンダーや多様性の視点から、東日本大震災での経験も交えて、課題、現状、改善のあり方、国際的な取り組みについて議論した。また、国内外の被災地で活動する市民団体、研究者、実務者の意見交換も行った。シンポジウム参加者は定員100名の会場を満杯にし、男性が4割を占めるなどこれまでにない試みとなった。 シンポジウムの前には、招へい者らが被災地の宮城県気仙沼市と石巻市を訪問視察し、活発に意見交換を行った。

提供:世界津波の日制定記念国際シンポジウム実行委員会
提供:世界津波の日制定記念国際シンポジウム実行委員会
提供:世界津波の日制定記念国際シンポジウム実行委員会
提供:世界津波の日制定記念国際シンポジウム実行委員会
Related Countries
Philippines, ネパール, インド
Co-organizer(s), Cooperator(s)
防災・減災日本CSOネットワーク(JCC-DRR)

From the Organizer

・事業を行って得た成果 準備段階から防災に携わる土木、建築、ジェンダー、市民活動関係者による実行委員会を組織し、多様な関係機関・団体と連携して国際シンポジウムを開催した経験は貴重で、国内外のネットワークが構築された。 ジェンダーと多様性の視点を災害リスク削減に組み入れることの重要性と合意形成の難しさが明らかになり、継続的に取り組む課題となった。     ネパールとフィリピンの災害関係者が被災地を視察し、関係者と経験と意見を交換でき、充実した連携協力関係が作られた。 ・今後の展望や課題と助成を受けての所感 災害リスク削減及びレジリエントな地域の形成に向けて、ハードとソフトの連携を一層深めていく必要があり、日本とアジアとの共同調査研究等、継続的な活動と交流を進める必要がある。本経験をもとに2017年秋の世界防災フォーラムに参加予定である。

Projects related to this Grantee

Countries of Activity

日比国際児の若者(JFY)と日本の若者との交流活動を通した新たな日比関係の構築

日本タイ市民・青少年 空手道共同研鑽・文化経済相互理解・友好促進事業

第8回世界俳句協会大会

舞踊劇「バリ版二童敵討」の創作と上演

ベトナム・市民交流によるまちづくり推進

第27回アジア国際ネットワークセミナー

Field

「第8回アジア湿地シンポジウム」 (2017年11月) における「湿地とユース」セッションの企画・運営

日本・インドネシアの若者が共に考えるインドネシアのごみ事情 ~村ツーリズムの開発とともに~

-防災レジリエンス・ツールをアジア諸国で拡散する市民ネットワークを構築する- 防災レジリエンス・フォーラム2015 TOKYO

日本とインドネシアの若者による地域資源を活用した持続可能な開発のための活動

インドネシア地域防災構築事業

アジアにおける気候変動・防災問題に関する国際シンポジウム開催と経験交流