第三回アジア太平洋地域会議 2016年日本開催

  • Organizer Name イフサ京都
  • Japan: 京都
    • Environmental Protection/Disaster Prevention
  • The Grant Program for Enhancing People-to-People Exchange
Grant Year
Fiscal Year 2015
Grant Amount
JPY 1,391,496
Country of Activity
Japan

International Forestry Student's Association(以下IFSA)に加盟する学生団体のうち、インドネシア、フィリピン、台湾、韓国から参加者を迎えいれ、京都近郊の森林や山村地域において日本の森林・林業を体験しながら学ぶ1週間のスタディツアーを実施。北海道大学で発足したIFSA-Hokkaidoの学生も招待した。
申請団体が所属している京都大学の協力の下、京都大学農学研究科森林科学専攻教授による授業や研究を紹介。また、実際に京都近郊の森林や山村地域を訪れることによって日本の森林・林業を体験しながら学んだ。最終日には、日本で学んだことや参加者同士での議論によって得られた知識を元に、各国の参加者による自国の森林についての発表会も開催。各国特有の問題や国際的な問題について議論し理解を深めた。

Related Countries
Japan, Philippines, Indonesia, 台湾, 韓国

From the Organizer

はじめに開催に関わっていただいた全ての方々に、心から感謝申し上げます。 APRM(Asia Pacific Regional Meeting)がおわったあとも、参加者のみなさまとの間に強いつながりを感じ、まだAPRMが続いているかのようでおります。 この先それぞれ違う将来を歩むと思いますが、世界中で活躍するみなさんにいつか、 会期中の笑顔以上の最高の笑顔で再会できること楽しみにしております。

Projects related to this Grantee

Countries of Activity

ミャンマー祭り2015 ようこそ!リアルなミャンマーへ

インドネシア・アチェと東松島市の子ども国際交流事業 「被災地から未来への対話/壁画の架け橋」

作品展示やワークショップ、トークイベントを伴う、インドネシア芸能公演イベント制作事業

多様な人々が参加するレジリエントな復興をめざして:世界津波の日制定記念シンポジウム

2017アジアフォーラムin石川

東南アジア合同強化合宿

Field

多様な人々が参加するレジリエントな復興をめざして:世界津波の日制定記念シンポジウム

アジアにおける気候変動・防災問題に関する国際シンポジウム開催と経験交流

「第8回アジア湿地シンポジウム」 (2017年11月) における「湿地とユース」セッションの企画・運営

チリウン川(ジャカルタ市)の清流化を支援する多摩川・チリウン川環境ボランティア交流事業

「僕たちがつくる!未来の街」 友情のレポーター in フィリピン特別編

日本とインドネシアの若者による地域資源を活用した持続可能な開発のための活動