ダンスインアジア -オンライン- 2020

  • アジア・市民交流助成
採択年度
令和2 (2020) 年度
助成額
JPY 858,000
活動国・地域
オンライン

「ダンスインアジア-オンライン2020-」は、2020年8月に予定されていた台湾の国家両庁院(National Theater & Concert Hall)での「ダンスインアジア2020」の公演が新型コロウイルスのナ感染拡大の影響を受けて中止となったため、新規に事業参加者たちと立ち上げた企画である。参加アーティストによるオンライン配信でのビデオ作品発表と、ディスカッションをベースに、Youtubeにて2020年9月25日及び26日、2日間に渡ってライブ配信を行った。参加アーティストは、メラティ・スルヨダルモ(インドネシア)、JSウォン(マレーシア)、世紀當代舞團(台湾)、そしてニブロール(日本)で、この4組がファシリテーターとなり、オーディションによって選ばれた各国2組ずつの若手アーティストと共に、新型コロナウイルスの影響のもと、いま現在の身体的状況をテーマにした12本のビデオ作品の制作と発表、参加アーティストによる作品のプレゼンテーションを行い、ディスカッションでは、それぞれの国での芸術活動の問題点、そしてアフターコロナの身体芸術がどうあるべきかなどをテーマに議論した。

関連する国/地域
日本, インドネシア, マレーシア, 台湾
協力団体/協力者
メラティ・スルヨダルモ
JS・ウォン
世紀當代舞團

申請団体より

舞台芸術にとってオンラインの環境は表現のうえで様々な弊害があるが、コロナ禍の現状をポジティブに捉え、いまアーティストができることをそれぞれが模索する機会を得ることで、オンラインだからこそできる表現についてビデオ作品やシンポジウムを通してお互いの意見を交換することができた。
これまでのような劇場での表現は、まだしばらくは難しい状況が続くことが想定されるので、今回の経験をもとに将来的にもオンラインでの事業を展開していきたいと考えている。また、自分たちの作品を発表するだけでなく、シンポジウムやトークセッションなどの企画を多く取り入れることで、若手のアーティストや、芸術関係に携わる人たちの声もダイレクトに伝える機会を数多く設け、劇場ではできない表現として、オンライン配信という表現をより豊かにしたいと考えている。これまでの舞台芸術は「生」であることにプライオリティを求めるばかり、映像メディアを敬遠してきた人たちが多いジャンルだが、あらためて映像メディアの可能性を感じている。現在、様々なジャンルでもオンライン配信が行われ、その技術も日ごと進歩しているが、オンラインを「生」の舞台芸術の代替の意識でやっている以上は、これ以上発展しないと考えている。来年度も海外の、とくにアジア地域で活動するアーティストとの事業を、今回の企画をより充実させて続けていき、オンラインでしかできない表現を今後も模索していきたい所存である。

関連する事業

活動国・地域

日本とフィリピンによるオンライン演奏会

テラジア―隔離の時代を旅する演劇―

川崎フロンターレ ドリームチームセレクション

「オンラインで国境を越える!」〜アジア・ダンス国際交流事業〜

ウェビナー「ウィズコロナの時代を切り開く社会起業家の在り方」

日馬友好・新作能共同制作プロジェクト

活動分野

日本・インドネシア民俗芸能交流事業

仮面舞踊を通した日本とインドネシア文化交流事業

アジアにおけるエクスプレッシブダンスプロジェクト

「オンラインで国境を越える!」〜アジア・ダンス国際交流事業〜

ランバンサリ結成30周年記念特別公演「インドネシア・スラカルタ マンクヌガラン王宮様式のガムランと舞踊」を中心としたジャワ島中部の王宮ガムラン文化の普及・交流事業

アジアンビートプロジェクト 2015