第12回アジア国際子ども映画祭北見大会

  • アジア・市民交流助成
採択年度
平成30 (2018) 年度
助成額
JPY 1,000,000
活動国・地域
日本

北海道北見市において「第12回アジア国際子ども映画祭北見大会」を開催。映画制作に取り組む日本各地の子ども達に加え、アジア15の国・地域の子ども達126名が参加した。今年度のテーマは「自己責任」。国内外から応募のあった作品の中から優秀作品を選出し、上映と表彰を行った。 映画祭前日に開催された交流会では、各国の伝統芸能などのパフォーマンス、参加者全員でテーマ曲を合唱し交流を深めた。また、市内の大学・専門学校・高校などで体験学習を実施し、各学校の特色を生かした交流で、日本の社会福祉の状況を体感するとともに、着付けや茶道、書道など日本文化や遊びを体験した。 受賞した作品については、解説書を作成し教育機関等に配布。

平成28年度実績 http://grant-fellowship-db.asiawa.jpf.go.jp/grant/pp1623/
平成29年度実績 http://grant-fellowship-db.asiawa.jpf.go.jp/grant/pp1732/

関連する国/地域
日本, シンガポール, フィリピン, インドネシア, マレーシア, タイ, ベトナム, カンボジア, ラオス, ミャンマー, ブルネイ, 中国, 韓国, モンゴル, 台湾

申請団体より

北見市においては4回目の開催となった本映画祭は、国内9ブロック及び少年矯正施設から制作者と関係者を招へいすることができ、アジア15の国・地域からも制作者と関係者が参加し、来賓等関係者を含めると1,200人が来場する大きな大会となった。 本大会の応募作品数は、国内212作品と海外253作品の465作品。作品テーマは「自己責任」で、子どもたちが思い描く「自己責任」というものがどのようなものなのか、子どもたちは何に対してどのような「責任」を感じているのか、映画を通して様々な子どもたちの心を感じとることができた。また、事業後に行ったアンケートからは参加者や市民の満足度が高いことがわかり、大きな成果を出すことができたと考える。 映画を制作するということは協調性や責任感が養われ、青少年育成として成果はある一方、制作する事はとても難しく時間を要するため、現代の多忙な子どもたちに浸透させることは容易ではない。日本全国の子どもたちにこの事業を知ってもらうために、小中学校との連携、自治体間のネットワーク、また、高等学校への周知など教育という部門から取り組みを進める必要があると感じる。

関連する事業

申請団体

第11回アジア国際子ども映画祭北見大会

第10回アジア国際子ども映画祭

活動国・地域

ストアハウスコレクション -タイ週間-

日本の地方地域とASEANにおける伝統継承と持続的なビジネスについて考える女性起業家交流事業

草の根の社会包摂型アートプロジェクトの日本・フィリピン間の交流促進とネットワークの構築

インドネシアなどアジア太平洋5カ国と日本のチェンジメーカー育成・交流事業

オルタナティブな農・食・流通・教育の先駆者との交流から創るタイNGO・新時代への挑戦3

次世代リーダー育成のためのアジア競技大会 インターナショナル・サイエンス・エンタプライズ・チャレンジ

活動分野

高校生国際交流写真フェスティバル

映画「GENSAN PUNCH (義足のボクサー)」リモート撮影及び編集

『紡レ想風土記』 in タイ

第5回高校生国際交流写真フェスティバル

アジアの若手クリエイター交流事業

壊れた時間のバラタ〜Mahabharata~ 全篇の短編映像を作る