東南アジアにおける漆工芸を通した文化交流事業

  • アジア・市民交流助成
採択年度
平成27 (2015) 年度
助成額
JPY 889,938
活動国・地域
カンボジア, タイ

漆工芸はアジア独特の工芸であり、かつては日本、中国、韓国の他、東南アジア各国の漆器生産地にて生産されていたが、現在では衰退の一途を辿っている。漆芸制作に携る漆器生産者や漆芸作家とともに、漆器組合、漆器生産者、漆芸を学ぶ学生等の他、広く一般の人々を対象に漆工芸の価値を再認識する目的で、漆工芸の専門的技術・知識をもった協力者とともに、各国の漆工芸表現や技術に関する交流プログラムを実施した。 事前研究会として2015年8月にカンボジア・シェムリアップにて、レクチャーとセミナー、さらにディスカッションを開催。2016年2月には、タイ・チェンマイでレクチャー、ワークショップ、技術公開、展覧会、パフォーマンスを行った。展覧会の参観者は約1,500名。その内タイ国外からの参加者は日本、中国、台湾、ミャンマー、ベトナム、ラオス、カンボジア、アメリカから約80名にも及んだ。

平成28年度実績 https://grant-fellowship-db.asiawa.jpf.go.jp/grant/pp1619/
平成29年度実績 https://grant-fellowship-db.asiawa.jpf.go.jp/grant/pp1714/

関連する国/地域
日本, タイ, ベトナム, カンボジア, ラオス, ミャンマー, 台湾, 米国, 中国

申請団体より

タイ国内だけでなく、東南アジア、近隣国からも多くの参加者があった。漆に魅力を感じ興味をもちつつ、漆文化の存続の危機を感じている表れではないだろうか。参加者同士で漆の魅力を語り合い、共感し、情報交換ができ、漆を通した友情の輪がより広がり、その結束は固くなってきたように感じる。タイ国内からも予想以上に多くの参加者があり、特にタイ各地から多くの学生が訪れたことは、次世代への漆の継承が期待できると感じている。 事業の規模が大きくなるにつれ、組織や限られた予算であること等、運営面の改善が求められる段階になってきたことを痛感している。平成28年度はベトナムのハノイで、平成29年度はミャンマーのバガンで活動を継続することになった。チェンマイでの事業を通し、より実り多い活動となるよう、プログラムを精査していくつもりである。

関連する事業

申請団体

東南アジアにおける漆工芸を通した文化交流事業

東南アジアにおける漆工芸を通した文化交流事業 in ミャンマー

活動国・地域

日本とアジア各国によるジュニアオーケストラ交流事業

ASEAN Japan Youth Friendship Project for 2020

「失われたクメール美術教育」復活プロジェクト

ジュニアユースサッカーフェスタ 2017 イン カンボジア

日本とカンボジアの大学生による科学実験教室の協働開発及び開催事業

メコン対話 -アーツマネジメントによるコミュニティの賦活

活動分野

「ワークショップを通じた子どもの絵の国際交流」事業 ~日本・ミャンマー外交関係樹立 60周年記念事業~

リサーチプロジェクト 「町に残るアートとコロニアリズムの跡」

日本・タイの子どもアートワークショップによるアーツマネジメント国際交流事業

東アジア・ローカル・コミュニティアート・ネットワーク

DOOR to ASIA in Bangkok

Designers in Residence Program in Bataan