タイ映画をとおした文化交流の可能性を拓く ~アジアとの交流を日常化しつつある地方都市・別府から~

  • アジア・市民交流助成
採択年度
平成26 (2014) 年度
助成額
JPY 275,480
活動国・地域
日本

別府現代芸術フェスティバル2015において、タイの作家、チュラヤーンノン・シリポン (Chulayarnnon Siriphol)の映画上映とトークを行った。トークの聞き手は、アートプロジェクトやテレビドキュメンタリー、絵画等の分野で活躍する二宮圭一。タイ映画の鑑賞やそれにまつわるトークを通して、映画文化について考えるとともに、アジアとの文化交流が日常化しつつある地方都市・大分県別府市が擁する可能性について考えた。
準備段階より、別府市で生活する立命館アジア太平洋大学の留学生や、別府市近郊で映画祭の企画運営をする人々に協力をあおぎ、多様な価値観をもって日本で生活する人々によって運営された。

関連する国/地域
日本, タイ

関連する事業

活動国・地域

ぐんまカップ

S-AIR 2014 Residency Programme -FRONTIER- ASEAN

ベトナム・市民交流によるまちづくり推進

バリ・金谷インターナショナルアートウィーク2016

舞踊劇「バリ版二童敵討」の創作と上演

アジア・パシフィック青少年コーラス交流 in OKINAWA / NAHA

活動分野

日本、インドネシア、フィリピンでのアニメーション・ワークショップ

壊れた時間のバラタ〜Mahabharata~ 全篇の短編映像を作る

第5回高校生国際交流写真フェスティバル

高校生国際交流写真フェスティバル

コロナ禍を乗り越えるための日本とインドネシアのオンライン“ボーダーレス”映画祭

『紡レ想風土記』 in タイ