神戸‐アジア・コンテンポラリーダンス・フェスティバル#4 ジェコ・シオンポ プログラム

  • アジア・文化創造協働助成
採択年度
平成29 (2017) 年度
助成額
JPY 1,905,000
活動国・地域
日本

アジアおよび日本で活躍するアーティストの身体表現を通して、多様な価値観が混在しながら共生するアジアの〈現在〉を紹介する。2001年に始動し、これまで合計8回、そのうち神戸で3回開催した。2017年は、「新長田におけるアジア、家族の系譜」をコンセプトに掲げ、マルチエスニックタウンである新長田の文脈を“家族”をキーワードに掘り下げた。助成対象事業としては、フェスティバルのオープニング・パフォーマンスとしてジェコ・シオンポとの協働プログラムを実施。「国内ダンス留学@神戸」参加者と地域住民を合わせて計60名を越える出演者を、ジェコ・シオンポが振り付け、劇場を越えて新長田の3つの商店街でパフォーマンスを展開した。

平成27年度実績 https://grant-fellowship-db.asiawa.jpf.go.jp/en/grant/cc1569/

関連する国/地域
日本, インドネシア
協力団体/協力者
Jecko Siompo
JeckoSDANCE

申請団体より

ジェコ・シオンポは、インドネシア・パプア地方の民族舞踊(動物を狩る際の舞踊)とヒップホップを融合させ、「アニマル・ポップ」という独自の手法を編み出した振付家である。今回、下町芸術祭のオープニング・パフォーマンスとして、60名を越える国内ダンス留学@神戸 6期生及び子どもから大人までの地域住民が、ジェコの振付を基に新長田の商店街を闊歩した。ダンサー、ノン・ダンサー、子どもからお年寄りまでの多世代がゆるやかに繋がる場を形成し、新長田ならではの家族のあり方を通して、コミュニティのあり方の可能性を提示した。

関連する事業

申請団体

”What Price Your Dance” – A Lecture Performance on Dance, Work and Money

活動国・地域

アセアン諸国における企業メセナの促進とネットワーク構築に向けた調査・協議

Understanding Your Neighbors: Exploring Narratives of Asian Society in Contemporary Literature

木質フォーラム in Japan

瀬戸内国際芸術祭2016「瀬戸内アジア村」

アンコール・ワット修復人材養成プロジェクト

アジア・フィルム・コミュニティ

活動分野

北村明子 Cross Transit project

1st Ed. The Creators’ Cradle Circuit Transnational Mobile Festival and Platform

Jejak-旅Tabi Exchange: Wandering Asian Contemporary Performance

アジア・アートセンター・ネットワーク

北村明子 Cross Transit project 『土の脈』

日本・インドネシア・シンガポール 国際共同制作プロジェクト 音楽/映像/舞台芸術『島嶼の王国-辺境の女性』