若者から見たASEANと日本の将来

  • 申請団体 同盟研究会
  • 日本
    • 学術・知的交流
  • アジア・文化創造協働助成
採択年度
平成27 (2015) 年度
助成額
JPY 3,070,134
活動国・地域
インドネシア, 日本

世論調査、シンポジウムの実施、小冊子の作成を行った。シンポジウムにおいては、日本とASEANより、駐日大使、駐マレーシア大使、学識者による総勢16名の登壇者を得て実施。シンポジウム冒頭に日本とASEANがいかに交流を深めていくべきかについて、日本とASEANの大使がそれぞれ基調講演を行った。さらに、世論調査をもとに日本とASEANの若者の日常の生活満足度や幸福感度に焦点を当てたプレゼンテーションが行われ、午後のディスカッションでは、午前中のプレゼンテーションを踏まえ、民主主義と満足度、日本とASEANの若者、日本とASEANの関係をより強固にするための有効な手段についてなど、活発な討論がなされた。登壇者間には、日本とASEANの関係をより強固にするために学術交流をさらに進めていこうとする一体感が生まれ、次年度は「家族と学校」をテーマにシンポジウムを実施することで一致した。本シンポジウムの成果を広く流布するための抄録集を作成し広く配布した。

平成28年度実績 https://grant-fellowship-db.asiawa.jpf.go.jp/grant/cc1601/

関連する国/地域
日本, シンガポール, フィリピン, インドネシア, マレーシア, タイ, ベトナム, カンボジア
協力団体/協力者
新潟県立大学

申請団体より

各国の参加者から寄せられた謝辞や感想により、日本とASEANの学識者が集い、日本とASEANの知的交流を深めることができた。また聴衆からも、ASEANと日本の将来を考える一助となった、メディアからは知ることのできない情報を得ることができた等、評を博した。 聴衆に多くの学生の参加があり、事業テーマに合致した意見や質問が出て、活発な議論ができたことも大きな成果である。 国際交流基金の助成ということで、金銭面での支援だけでなく、事業の信用度が上がり、参加者招聘及び集客面で非常に助けとなった。

関連する事業

申請団体

家族と学校からみたASEANと日本

活動国・地域

サクラコレクション

Jejak-旅Tabi Exchange Wandering Asian Contemporary Performance

日本・インドネシア・シンガポール 国際共同制作プロジェクト 音楽/映像/舞台芸術『島嶼の王国-辺境の女性』

国境を越えて困難に打ち勝つコミュニティづくりのための対話を促進するコミュニティラジオ国際会議

フィリピン、インドネシア、日本の青少年を対象とする環境問題をテーマとした演劇交流事業

東南アジア島嶼部 異文化共同プロジェクト 「島嶼の王国シリーズ:ゴング三部作」

活動分野

第3回アジア未来会議 ASEAN「宗教と社会」円卓会議《東南アジアの社会環境の変化と宗教の役割》

ミャンマーにおける人権に関する交流・教育トレーニング

アセアンに於ける多文化交流を観光振興により実現する為の縦断的・横断的研究

アジアにおけるエネルギーを切り口としたデザインの協働プラットフォームの拡張

演劇教育による子どもたちのエンパワーメント-PETAの“Safety Zone”構築に学ぶ-

日本カンボジア法律家の会創立25周年記念「法学教育・研究における支援と共生」事業

協力団体

家族と学校からみたASEANと日本