リサーチプロジェクト 「町に残るアートとコロニアリズムの跡」

  • アジア・市民交流助成
採択年度
令和元 (2019) 年度
助成額
JPY 538,297
活動国・地域
インドネシア, 日本

19世紀に西洋美術の教育を受けた画家ラデン・サレーに関連するジャカルタのチキニ地域を訪れ、インドネシアにおける美術と近代化、そして植民地主義との関係性を町に残る痕跡から探るプロジェクト。日本とインドネシアの計5組のアーティストたちと協働し、ジャカルタでは聞き取りや、写真・映像を用いた現地調査、議論を行った。リサーチ成果として各アーティストによる4点のレクチャーパフォーマンス、1点の映像作品を「シェアリング」という形でジャカルタにて発表した。
黄金町では、ジャカルタの現地リサーチ報告会を、展示とトークにて実施。インドネシアより映像コレクティブSunday Screenの2名を招へいし、横浜のリサーチと新作制作を行った。直線的な単一の物語に矮小化されてしまう傾向のある東南アジアの近現代の歴史に対して、植民地主義、都市開発、美術史、ジェンダーの問題、個人的な物語といった多角的にアーティストたちが収集した経験の共有によって、学術的なアプローチとは異なる歴史の語り方を示すことができた。

https://www.koganecho.net/contents/event-exhibition/event-exhibition-2905.html

関連する国/地域
日本, インドネシア
協力団体/協力者
滝朝子/本間メイ(Back and Forth Collective)
イルワン・アーメット&ティタ・サリーナ
ウゲン・T・ムティジョ
ラギル・ドウィ・プトラ
ことぶき協働スペース
LBH Jakarta
都市研究ルジャックセンター

申請団体より

アーティスト同士の豊かなコミュニケーション、多様なアプローチに触れることのできるパフォーマンス作品とその記録映像、近代史を現代アートから見つめ直すリサーチプロジェクトの形式の構築、アート関係者以外を巻き込んだリサーチと発表、作品を通して見えてくる現代の事象と誘発される対話、といったアートを通すことで期待できる市民交流を実現することができた。 「市民交流」という名の下で事業を実施することで、成果物をアート関係者だけでなく一般に開くことを常に頭に置き、インドネシアの現代アートシーンにおけるアートと社会/一般人との距離感を体感することができた。 美術館やギャラリー、公共彫刻や過激なアヴァンギャルドといったイメージに収斂してしまいがちな日本における「現代アート」の枠組みを拡張していくために、「市民交流」という枠組みはチャレンジングであるとともに期待できる。

関連する事業

活動国・地域

「インドネシア日本食フェスティバル」事業

経済発展と国際開発 ~アジアの相互協力の構築を目指して~

「オンラインで国境を越える!」〜アジア・ダンス国際交流事業〜

日本とインドネシアの若者による地域資源を活用した持続可能な開発のための活動

国際ボランティア第1回アジア・オンライン・サミット

日本・インドネシアにおける「ものづくり」を通した芸術文化と人材交流プロジェクト

活動分野

S-AIR 2014 Residency Programme -FRONTIER- ASEAN

「見放されたものの組織化」深化/拡張する現場

バリ・金谷インターナショナルアートウィーク2016

東南アジアにおける漆工芸を通した文化交流事業

東アジア・ローカル・コミュニティアート・ネットワーク

IAFT 16/17